眠れない夜・不眠症対策

なんか最近、十分に眠った気がしなくて疲れがとれないな…という方はこの現代社会において決して少なくありません。今回は不眠症とはどういったものなのか、自宅でできることや気功によって得られる効果などについてご説明していきます。

そもそも不眠症とはどういったもの?

一言で不眠症といいますが、主に4つのタイプに分けられます。

・入眠障害
不眠症の代表的な例です。お布団に入ってもなかなか眠る事ができず、30分〜1時間…酷い方だと何時間も眠りまで時間が掛かってしまい苦痛と感じる状態になります。
体は疲れていても、不安や緊張から脳の覚醒状態が続いてしまっているともいえます。

・中途覚醒
中高年や高齢者の方によくみられる症状で。眠りが浅い時間が続いてしまい目覚めやすい状態です。そして睡眠中に何度も目覚めてしまうだけではなく、途中からなかなか眠る事ができないという特徴もあります。

・早朝覚醒
入眠障害がなかなか眠れないのに対して、早朝覚醒は自分の決めている気象時刻よりも数時間はやく目覚めてしまう状態になります。

・熟眠障害
しっかりと睡眠時間を確保しているにもかかわらず、熟睡した感じなく疲れが十分にとれない状態です。眠っている間に呼吸が浅くなって睡眠の量と質が低下しているケースや、寝ている最中に体が動いており、眠りが浅い状態が続いているケースなどがあります。

カフェインで眠れない

眠れない原因は人により様々です

主な原因としては、ストレスによる緊張感、不規則な食事や昼夜逆転など体内時計の崩れ、就寝前の食事とアルコールやカフェインの摂取といった習慣の他、風邪や頭痛などの体調不良や、うつ病など精神疾患が、不眠を引き寄せる傾向にあります。
また、日常生活を送る中で不眠症が続くと、「集中力や記憶力、注意力の低下」「イライラや焦り」「日中の眠気」「やる気が出ない」「運転中のミス」「緊張、頭痛、胃腸の違和感」「だるい、疲れやすい、疲れが取れない」といった症状が現れてきます。
けれども、一時的に宿題が終わらない、仕事の繫忙期などで起きていないといけない状況が続いた結果、自分に必要な睡眠時間が得られなかったケースは睡眠不足ですので、それが寝れる状況になっても眠れないように習慣化に気を付ければ、不眠症にはならずに済みます。

理想の睡眠時間とは?

適切な睡眠時間については、いろいろな研究結果から、
日本人の平均睡眠時間は、6~8時間が目安といわれていますが、一人一人の体質や生活内容で大きく異なるため、自然に眠れて、日中眠くて困ることがない程度の時間を目安にすると、ナポレオンのように3時間程度の睡眠でOKな人も居ます。
また、歳を重ねるごとに、必要な睡眠時間が短くなるのに、寝床に入っている時間は長くなる傾向がある一方で「最低でも8時間は眠らないといけない」伝説を信じてとらわれて「長い間布団に入っていても眠れない」と悩むパターンもありますが、睡眠不足の解消には、自然に眠くなる時間と環境作りで寝床に入り、心地よい眠りを誘導していくことが大切です。

気持ちよい目覚め良質な睡眠のための生活習慣のポイント

不眠にはいくつか種類があり、原因によって対策も様々なことが分かってきましたが、残念なことに、「頑張って起きる」ことはある程度可能でも、「頑張って眠る」ことはかなり難しいのですよね。
なぜなら、眠ろうと頑張ることが、脳の覚醒を高めてしまい、睡眠モードに移行できないためです。
そこで、良質な睡眠をとるために、眠りたい時間になると身体が自然に睡眠モードに切替わるような、体内リズムを整える習慣にチャレンジしてみませんか。

【適度な運動と規則的な食事で、眠りと目覚めにメリハリを!】
定期的な運動や規則正しい食生活は良い睡眠をもたらします。
また、アルコールには睡眠導入の効果があると言われていますが、効果は短時間しか続かず、逆に眠りが浅くなってしまい十分な疲れがとれなくなり、さらに利尿作用による中途覚醒や早朝覚醒が起こってしまい、睡眠障害に繋がります。
寝る前のカフェイン摂取やタバコも量が多いと覚醒作用が働くと言われており、特にカフェインの入っているドリンクには利尿作用もあるため、途中で目が覚めて、睡眠の質を低下させてしまいます。カフェインやニコチンによる覚醒作用があるため、入眠をさまたげ睡眠を浅くします。

アロマでリラックス
【寝る前のリラックス習慣】
人によってリラックス方法はかわりますが、代表的なものとしてヨガやアロマなど、緊張がほぐれ眠くなってきたら時間にとらわれずそのまま寝てしまうのも方法の1つです。
また睡眠前に、ぬるめのお風呂にゆっくり入り、好きな音楽や読書などでリラックスする時間をとって心身の緊張がほぐれると、副交感神経を活発になり良眠をゲットできます。
とくに半身浴は心臓への負担も少なく、副交感神経を優位にさせ、睡眠の質を向上させてくれることが分かっています

朝日を浴びて疲れをリセット
毎朝同じ時刻に起床し、太陽の光を浴びる】
睡眠覚醒は体内時計で調整されるので、週末の夜ふかしや休日の寝坊、昼寝のしすぎは体内時計が乱れるため、平日・週末にかかわらず同じ時刻に起床・就床するのがGOODです。
また太陽光など強い光には体内時計を調整する働きがあり、身体には光を浴びてから14時間目以降に眠気が生じるシステムを備えています。

【良い睡眠のために大切なのは環境づくり】
良い睡眠のためのリラックス空間を作りも意識してみましょう。
寝室や寝床の温度や湿度は、一般に寝室環境は室温20℃前後、湿度40~60%、寝具内温度30℃前後に保つことが推奨されています。
また寝室の照明は、白っぽい色味の照明や明るい照明は目を覚ます作用があります、そして入眠前のスマホやパソコンなどの使用は、ブルーライトによる覚醒効果があるため、控えたほうがよいでしょう。

不眠症が続くなら気功を受けてみる

良眠のための生活習慣は判ったけれど、「そんなこと言っても、今どうにかして眠りたい!」という時のために、先ずは眠れない夜の気功法をご紹介します。

【リラックスのツボを優しく刺激する】
頭頂部にある百会と呼ばれるツボは、心を落ち着かせるのに役立ちますので、両手の4本の指先や手のひらを使い、息を吐きながら5秒~10秒くらいかけて、気持ちよいと感じる程度にやさしくゆっくりと押し息を吐き切ります。
息を吐き切ったら、2,3秒息を止めた後、緊張を緩め自然に息を吸うようにします。
これを数回繰り返すと、脳がリラックスモードへと切替わり眠りを促します。

【リラックスの姿勢】
ベッドの中で仰向けになり、脚を肩幅程度に開き、肩の力を抜いて、両腕は体から少し離した位置で、手のひらを上に向け、ゆっくり呼吸を(目安は10秒で吐いて5秒で吸う)をします。
全身の力を抜いてゆっくり呼吸をすると、ヨガのシャバーサナのように、リラックスして心と身体の疲労を手放します。それでも不眠が続くなら気功を受けてみてはいかがでしょうか?

【リラックスして「氣」を体感できる】
遠隔気功はどこにいてもエネルギーを受け取れる、理屈や方法はわからなくても、現実に癒しのエネルギーが届くのだと思って「氣」を受け取ってください。
信じる信じないは、関係なく雨が降れば誰しもが濡れるように、癒しのエネルギーは誰にでも届き、また気功中や気功終了後は眠くなることが多く、時にはそのまま朝まで熟睡してしまうケースも足ます。

【セロトニンも活発に脳から癒される】
気功施術の手法は、施術者によって違いがあるようで、対面気功でも、身体の辛い場所どころか、全く触れずに終わる方もいるようですが1mmでも施術者の手が離れた瞬間から、それは至近距離の遠隔気功になります。
対面気功の最大のメリットは、施術者と直接触れ合うことで、脳内からはオキシトシンという神経物質が分泌され、セロトニンの働きが活発になり、脳は安定し自律神経が調い、心は癒され良質な睡眠を得られようになっていきます。

いかがでしたか?
とおん気功院の対面気功では、頭部と首に触れますので、凝り固まった筋肉も同時にほぐれ、血流の回復と共に、脳が癒され施術中に「いびき」を掻くほど、ググっと眠りへと引込まれていきます。

お気軽にお電話ください。

「とおん気功院」
東京都板橋区徳丸3丁目3−12-102
電話 080-1277-2829
mail nao@10on-kikou.com

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です